先週に引き続いての三味線の授業はさらしをモチーフにしました。さらしの原曲は説明のみにして曲視聴はせず、説明とさらしの音型から自由にイメージを膨らませて音楽づくりを行いました。
2017年6月14日
授業タイトル「さらしモチーフで音楽づくり」
使用楽器:三味線(HEH)
対象:大学生8名
①楽器準備
②手の練習
③さらしモチーフ(HF♯GF♯)練習とさらしモチーフを使って4拍のパターン作り・パターン重ねと展開
④グループに分かれてテーマを決め、さらしモチーフを使って自由に音楽づくり
⑤発表・講評
YouTube: 洗足邦楽WS さらしモチーフで音楽づくり「梅雨と蛙とかたつむり」
YouTube: 洗足邦楽WS さらしモチーフで音楽づくり「お祭り」
グループ1は「梅雨と蛙とかたつむり」というテーマでした。雨が降ってジメジメした感じを消し音と音階で表現し、雨降りしきる中に現れる蛙とかたつむりをそれぞれアテハジキとさらし音型のハジキ音で登場させ、重音の雷が鳴って終わりました。
グループ2は「お祭り」のテーマのもと、さらし音型をリズミカルにアレンジして掛け声を随所に入れ、お祭りが始まる前の雰囲気から大にぎわいになる様子を楽しく表現してくれました。
前回授業で力を入れたイメージの表現の工夫を自ら進んで行っていたことと、声を音楽づくりに採り入れてくれたことが素晴らしかったと思います。
お互い聴き合いながら、リーダーになる人だけではなくそれぞれが自分の音楽を展開していけるようになれたらいいなとも思います。
さらしの音型一つで音楽の幅がこんなにも広がるのかと驚きの授業でした。
担当:市川香里