2020年8月

2020年8月15日 (土)

■テーマ
音楽づくりオンラインワークショッププログラムの試行
〜 メトロノームで音楽づくり 〜

■実施日
2020年8月12日

■担当
山口賢治

■概要
コロナウィルス蔓延の状況下では、大勢の人が集まるイベントは難しい。音楽づくりワークショップにおいても同様に多くの人が密集し、声を出したり、体を触れ合う場合もあるため対面での実施には慎重を期す必要がある。
通常の講義授業ではオンライン講義でも充分な学習効果が期待できるが、ワークショップの場合には様々な制約(通信のタイムラグ、画質、音質など)があり対面実施と比較してワークショッププログラムの実行に多くの困難がある。具体的にはリズム遊びなど参加者全員がリズムを共有することを前提としたプログラムは現在の通信環境ではできない。
暫く、まだ人の移動や接触自粛の状態が続くと予想されるので、音楽づくりオンラインプログラムの作成が喫緊の課題となる。
今回は音楽づくりオンラインプログラムの一例としてメトロノームを用いたオンライン上での音楽づくりを試みた。

■プログラム
参考作品としてリゲティ 作曲「100台のメトロノームのためのポエム・サンフォニック」や一柳慧 作曲「電気メトロノームのための音楽」を鑑賞した後、これを参考に各自が用意したメトロノームで音楽づくりを試みた。


YouTube: メトロノームで音楽づくり〜オンラインでのワークショッププログラム〜

■課題
ひとり暮らしで大きな音は出せない部屋、家族が同居している部屋、野外やカフェ、駅構内からなどオンラインで受講している学生の環境がまちまちであった。学内のカフェからオンライン受講している時にはメトロノーム音と共に周りの楽器の練習音や会話が入り込んでしまう現象が起きてしまった。プログラムの計画実施に際して、オンライン受講している学生の環境を考慮に入れることが重要であることがわかった。なるべく周りの音が入らない環境で受講するのが理想であるが、逆に周りの環境音も音楽に取り入れてしまう方法論も考えられる。
音楽づくりオンラインプログラム教材の開発はこれからの重要で大きな課題である。