2012年12月30日 (日)

さくらの楽曲を元に拍子を変えた音楽づくり

2012年12月19日に行われた今年度最後の授業の様子をご報告いたします。

今回はジャズ科4年生のTくんによる、拍子に着目した授業でした。
最後ということもあってTくん自身気合を入れて授業に臨み、Tくんの明るいキャラで最後の授業を楽しく締めくくってくれました。しかし、やりたいことや思っていることが自分の中だけでとどまって学生さんには説明不足でうまく伝えられず、学生さんも何をすればいいのか終始戸惑ってしまいました。そこで私がうまく誘導できればよかったのですが、授業前に充分な打ち合わせを行えなかったためにTくんの意図をよく理解できず、吉原先生の的確なアドバイスで音楽づくりまでたどりついたという授業でした。今回、事前準備と理解してもらえるようにわかりやすく話す難しさと大切さが身にしみてよくわかりました。Tくんとともに私も反省点の多い授業でしたが、今回の授業を来年度に生かしていければと思います。
一年間、どうもありがとうございました!

授業担当:中香里 記

以下、Tくんによる授業報告書です。

さくらの楽曲を元に拍子を変えた音楽づくり

☆対象:大学生6名
☆使用楽器:箏6面、打楽器
☆授業の目的:いつものような自由な拍での即興ではなく、拍子をはっきりとし、拍数をかえて発展させ音楽づくりを行う。
☆授業内容
①アイスブレイク
・グループごとにリズムの違うパートを重ねていき、全員入ったつぎの小節で同じリズムを叩くと言うもの。
②参考資料を聞く
・バレエサクラを参考にリズムパターンや拍数を考えて曲づくりに挑む
③箏の基本奏法の復習
④グループ実習
さくらを元にした音楽づくり
さくらのメロディをはじめは三拍、次を雰囲気を変えるため四拍にしテンポもアップする。
四拍時は打楽器を取り入れて雰囲気を変えました。
☆感想
当初とは全く違う目的になってしまい、曖昧な順序で困惑させてしまいました。
人数は少ないにしろ、1グループで音楽づくりができたことはよかったと思います。
最後の授業だったので本来は楽器をもっと使いたかったです。
今までの授業があまり拍子をはっきりとしてない即興だったので、それについてはできたのではと思います。
そこに今までのような拍のない即興をとりいれたらもっと面白くなったのではと言うのが反省点です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/241071/30696707

さくらの楽曲を元に拍子を変えた音楽づくりを参照しているブログ:

コメント