2012年5月30日 (水)

古今調子による箏と唄のワークショップ

5月16日の邦楽ワークショップのご報告です。
今回は現代邦楽コース3年の箏専攻Sさんによるワークショップでした。
昨年に引き続き、2年目の履修となります。
昨年は古今調子を用いて箏のみのワークショップをしてくれました。それがとっても良かったので、今年は唄も付けてみることになり、履修者に好きな和歌を持ち寄って、みんなで弾き歌いにチャレンジしました。
何年もやってきましたが弾き歌いをするワークショップは初の試みでして、とても画期的だったとおもいます。
内容は以下です、(Sさんに報告書を書いてもらいました。)
授業の進め方は落ち着いていてとても丁寧でしたが、グループに分かれる前にもう少し唄の付け方などのアドバイスがあれば尚よかったです。出来上がった作品は現代邦楽コースの学生のリードもあり、素敵なものになりました。
学生たちが音楽づくりに入る前の模範演奏に、随分ヒントを得たようで、目の前で実際に聴いてもらうのはとても意義深いと再確認しました。
ともあれ、ほとんど初心者の学生が半分くらいいるのに、古典奏法と唄付けまで出来たことは、ワークショップリーダーも受講生もよく頑張ったと思います。
授業担当、吉原佐知子・記
報告書
 
●古今調子を用いて古典的な奏法とうたにもチャレンジ
●目的
・日本の音階に親しむ
・おことの古典的な奏    法を知る
・日本のうた(地歌)に    親しむ
・古典的な曲の構成を    知る
●対象
・大学生10名
●内容
・アイスブレイク
地歌が母音で音程の上げ下げをしていることに着目して ホワイトボードに文字と波線などを書いてその線の通りに声を出してみる
 
・調弦 古今調子の説明
 
・古今組の説明 曲の構成について
 
・基本的な奏法について説明 実際に弾いてもらう
 
・曲を聴いてもらう(手事)
 
・歌について説明
 
・曲を聴いてもらう(うたの部分)
 
・グループに分かれて音楽づくり
 
1テーマは古今組にちなんで春夏秋冬から選ぶ
 
2その季節を表す和歌を入れる
 
3先程練習した奏法を入れる
 
4曲の構成を考える
 
・発表
 
・まとめ
 
●ワークショップをしての感想 反省
 
想像以上に皆さんちゃんとうたを付けられていて驚きました。
 
少し欲張り過ぎたところがあり 時間もぎりぎりで最後の方の説明は駆け足になってしまいました。
 
グループのリーダーの方がしっかり皆をまとめて引っ張って下さったので本当に助かりました。
 
感想を聞いてみると皆さん楽しんで下さったみたいで何よりです。これをきっかけに日本の伝統的な音楽に少しでも興味を持ち 理解して頂けたら嬉しいです。
 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/241071/29141001

古今調子による箏と唄のワークショップを参照しているブログ:

コメント