2013年10月19日 (土)

箏合奏研究講座 10月19日

本日の箏合奏研究講座は深海さとみ先生による牧野由多可 作曲「東北民謡による組曲」の講習。写真は演奏前のウォーミングアアップ法の指導です。

Pict0005

2013年10月13日 (日)

10月20日 洗足学園創設90周年プレイベントシルバーマウンテンコンサート

10月20日の洗足学園創設90周年プレイベントシルバーマウンテンコンサートは下記の2つのコンサートがあります。

「HIDE+HIDE コンサート」

出演
石垣秀基(尺八)
尾上秀樹(中棹三味線)
脇丸諄一(Pf.)
西川啓光(Perc.)

「HIDE+HIDE コンサート」詳細はこちら

13101303

日本現代音楽協会との協創の軌跡・現在・未来〜レクチャー&コンサート&ワークショップ〜

第1部=プレトーク〜日本現代音楽協会との協創の軌跡/佐藤昌弘&松尾祐孝
第2部=ミニ・コンサート〜協創の現在/佐藤昌弘作品&松尾祐孝作品
第3部=5弦ヴァイオリン・ワークショップ〜百留敬雄氏を迎えて〜

出演:
佐藤昌弘、松尾祐孝(MC)
吉原佐知子(箏)
野澤徹也(三絃)
大石将紀(Sx.)
飯野明日香(Pf.)
ゲスト:百留敬雄(5弦Vn.)                  

佐藤昌弘/変幻~箏と三絃のために(2003)
松尾祐孝/ディストラクションⅣ~サクソフォーンとピアノの為に(2009)
弦ヴァイオリン・ワークショップ~百留敬雄氏を迎えて~

日本現代音楽協会との協創の軌跡の詳細はコチラ

13101304

「西川啓光と打楽」和太鼓コンサート 古典~現代まで

10月17日の洗足学園創設90周年プレイベントシルバーマウンテンコンサートは

「西川啓光と打楽」和太鼓コンサート 古典~現代まで

が開催されます。

出演「打楽」
西川啓光(和太鼓)
佐藤秀嗣(和太鼓)
長田伸一郎(和太鼓)
冨田慎平(和太鼓)
上野由人(和太鼓)
川俣夜山(笛/尺八)

・西川啓光/一陽来復(鼓バーション)
・西川啓光/夜気
・古典/狂い五段
・長沢勝俊/颯踏
・西川啓光/一陽来復(太鼓バーション)
・西川啓光/鼓友一番太鼓
・民族音楽/三宅太鼓
・長田伸一郎/(担ぎ太鼓)闊歩

「西川啓光と打楽」詳細はコチラ

13101301

13101302

2013年10月12日 (土)

「現代の作品 箏」10月12日 福永千恵子 先生

箏の現代作品の演奏をライフワークとする福永千恵子 先生の実演を交えての講義でした。現代の作曲家がどのように箏(十三絃、十七絃、二十絃 他)に対してアプローチし、作曲されているか系統立てて分類し、作品例を聴かせていただきました。松村禎三 作曲「幻想曲」、廣瀬量平 作曲「みだれによる変容」、沢井忠夫 作曲「讃歌」の3曲が先生ご自身で実演なされ、すぐ近くで素晴らしい演奏を聴くことできた受講生にとって、とても貴重な体験になったと思います。

Pict0016

「現代の作品 箏」福永千恵子 先生
YouTube: 「現代の作品 箏」福永千恵子 先生

2013年10月10日 (木)

箏の彩

洗足学園創設90周年プレイベントシルバーマウンテンコンサート

13101001

■演奏会名: 箏の彩

■開催日: 10月13日(日)■開場時間:1330■開演時間: 1400

■会場: 1F 会場地図

■プログラム

「アルマの雲」吉村宏作曲)

「冬の曲」吉沢検校作曲

「箏三重奏曲」長澤勝俊作曲

「樹下の二人」小山清茂作曲

「三つのフェスタルバラード」三木稔作曲

■出演者

石垣清美(教授) 野澤佐保子(講師) 吉原佐知子(講師)

五十嵐恵(卒業生) 谷富愛美(院生)

■問合せ先 電話042-427-7286、メールnoza@y3.dion.ne.jp(FAX)042-427-7286

当日券あります。 ご来場お待ちして居ります。

コンサートガイド

東・西を紡ぐ 華 -粋と息、意気と活き、生きる音楽、魅せる舞いー

洗足学園創設90周年プレイベントシルバーマウンテンコンサート

13101002

13101003

■演奏会名:東・西を紡ぐ 華 -粋と息、意気と活き、生きる音楽、魅せる舞いー

■開催日:10月12日(土) ■開場時間:18:00 ■開演時間:18:30

■会場:1F 会場地図

■プログラム

横笛独奏: 邦楽 W

サキソフォン独奏: ジャズ X

舞踊: 長唄「黒髪」

Fue・Sax: デュオ・Z

舞踊: 長唄「鷺娘」

■出演者 西川 浩平(横笛) 宮野 裕司 (サキソフォン)、東音 小林 百合(長唄) 杵屋三那都( 三味線) 花柳 珂穂月( 舞踊)

■問合せ先: icc22268@nifty.com または 090-8309-6348 (携帯) 西川浩平

■ご予約 こちらをクリック

当日券あります。 ご来場お待ちして居ります。

「宮城道雄と十七絃の音楽」10月5日 野澤佐保子 先生

野澤佐保子先生による授業でした。宮城道雄 作品から始まり十七絃の誕生から現代の作曲家の作品に至までのお話を実演を交えてお話いただきました。この日は洗足学園音楽大学の卒業生の五十嵐恵にも見本演奏の助演で演奏してもらいました。

Pict0012

Pict0005

宮城道雄と十七絃の音楽
YouTube: 宮城道雄と十七絃の音楽

 

2013年9月28日 (土)

箏合奏研究講座9月28日福永千恵子 先生

本日の箏合奏研究講座は福永千恵子 先生による沢井忠夫 作曲「水の声」の講習でした。この作品は福永先生ご自身の過去の委嘱作です。箏と十七絃による二重奏曲で即興的要素が含まれる作品です。

Pict0002

2013年9月24日 (火)

「現代の作品 尺八」9月21日 山口賢治 先生

この日は尺八の現代作品についての講義でした。江戸時代から始まる尺八音楽の変遷から始まり、尺八による現代作品がつくられるまでの現代音楽界の歴史的背景についての考察と現在までに至る尺八音楽の状況について、演奏家の立場から様々な豊富な音資料を元にお話しいただきました。

Photo_5

年内の邦楽関係演奏会のご案内

Img2

洗足学園は2014年、創立90周年を迎えます。これを節目にさらなる音楽教育の推進とより一層充実した教育研究環境構築のため、溝の口キャンパスに斬新なデザインの新校舎『eキューブ』と『シルバーマウンテン』の2棟が竣工しました。この竣工を記念して10月1日から12月25日までの約3か月間、『シルバーマウンテン』を舞台にオープニングコンサートを開催します。出演者は主に本学教員で、のべ900名が昼夜、現役アーティストとしての腕前を披露します。

シルバーマウンテンオープニングコンサート ←詳細はこちら

シルバーマウンテンオープニングコンサートを含めて邦楽関係のコンサートも年内に数多く開催されます。洗足学園音楽大学ならではの充実したラインナップです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

年内の邦楽関係の演奏会一覧は下記になります。邦楽関係の演奏会についてはご不明な点があれば現代邦楽研究所までお問合せください。genhouken@senzoku.ac.jp

hougaku_ichirann.pdfをダウンロード

Photo_4

2_4

3_2

 

 

 

 

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

ブロッガー

Powered by Six Apart